2023年6月25日(日)に参拝させて頂きました

鹿島神宮から、こちら香取神宮へ
御祭神は、経津主大神(ふつぬしのおおかみ)

総門に行くまで階段で上がって行きます
門をくぐり、手水舎で清め楼門へと入って行きましたーすると、こちらでも夏越の大祓で茅の輪があり、多くの方が並んでいました

そして、私のくぐる番になったら、太鼓が急になり始めてご祈祷が本殿で始まったのです

ナイスタイミングで茅の輪をくぐれて本当良かったですーこの旅で、2回目になりますが、半年間の罪やけがれを更に清めはらえたかな、、、


次に、御朱印を頂いたのですが、その隣りにさし石と言う石が祀られていましたーこちらは、昔力比べに使われたとする石になります

そしたら、とんぼが急に飛んで来て動かないんですーせっかくだから、写真を撮りたいなーと思い、すごく近くまでカメラを向けても全然大丈夫で、ビックリしましたー

次に、要石のある所へ参拝に行きましたー鹿島神宮は凹形で、香取神宮は凸型で地上に一部を出しているとのことです
この要石は、二つの神社で地中の大きななまずの頭と尾をおさえこんで、地震が起きないようにしていると言われています

次に、奥宮へ参拝しましたーこちらは、経津主大神の荒御魂を祀っています

そして、参拝しようとしたら数人いた人達や誰も来なくなって、貸切参拝が奇跡的に出来てしまいましたーなので、茅の輪も一人静かにくぐることが出来て本当良かったですー3回目のおはらいです

参拝を終えて、駐車場に行こうと坂を下って行くとメチャメチャ気持ちの良い風が吹いて来て、通りの紫陽花も本当綺麗でした

そして、天気も良くて参拝出来たことを感謝して車に行くと、フロントガラスに鳥のフンが、、、どーしようと思いつつも安全運転で、次の息栖神社に向かいましたーすると、急に雨が降って来て、フロントガラスのフンもワイパーできれいになりましたーわすか5分くらいでしたが、、、笑
何とも不思議なタイミングでしたー車もはらい清められた感じかなー
無事に参拝出来て本当良かったですーまた参拝に来れる日を楽しみにしたいと思います